2021/03/04(水)
今日の午後おやつは「ひなまつりクッキー」でした。
三色の桃の花をイメージしたクッキーを作りました。
大きい年齢のクラスのお友だちは、「なんで緑の上が白なの?」など会話をしながら、ひなまつりの意味や三色の順番などまたひとつ新しい学びもありました。
2021/2/10(水)
今日の午後おやつは「バレンタインケーキ」でした。
いちごがのっているケーキに、目をキラキラさせながら喜んでいました。
「おいしいね♪」「♡があるよ♪」「かわいいね♪」などとお友だちと話をしながら食べていましたよ☆
2021/2/2(火)
今日は「節分メニュー」でした。
大きな赤鬼ごはんはみんなでみてからぱんだ・きりん組で分けて食べましたよ。朝おやつはいりこ、給食の筑前煮には大豆、豆腐を炒ってバチバチ音が鳴る雷汁と食事でもたくさん節分を感じることができました。おやつはかわいい小鬼サブレを「鬼さん怖くないよ♪」と笑顔で食べていました。
2020/6/16(火)
今日の午後おやつは、「ゆでとうもろこし」です。
実がぎっしり詰まった立派なとうもろこし☆
昨年もとうもろこしの皮むきをしましたが、こどもたちの発言や感じ方に成長を感じました。
最後はきれいにしっかりお掃除までしてくれました!
2020/5/7(木)
今日は、「こいのぼりメニュー」で
こどもたちが健康ですくすく成長しますように
と願いをこめて「こいのぼりオムライス」を
つくりました!おやつは春巻きの皮を折り紙のように折って中にりんごを入れた「かぶとアップルパイ」です。
今日もたくさんの笑顔が見られましたよ。
2020/4/2(木)
今日は、こどもたちの入園と進級のお祝いに
ひまわり保育園のひまわりをイメージした
「入園おめでとうひまわりごはん」をつくりました!
みんなとても喜んでいましたよ!
2020/3/2(月)
3月の献立表です
2020/1/31(金)
2月の献立表です
2020/1/4(土)
1月の献立表です
2019/12/23(月)クリスマス会・クリスマスメニュー
クリスマス会が行われました。ひまわり保育園にもサンタさんが遊びに来てくれましたよ♪
給食もクリスマス会に合わせて「クリスマスメニュー」にしました。クリスマスの曲をかけながら、いつもとは少し違った
特別メニューに子ども達もにこにこでした(^^)!
2019/11/30(土)
12月の献立表です!
02019/11/13(水)
お弁当の日
月に1度のお弁当の日でした!
「おいしい~!」のポーズをたくさん見してくれましたよ(*^^*)
天気も良く、ぱんだ組さんは松江城でお弁当を食べました♪
2019/10/31(水)
ハロウィン♬
こぐま組さん、ぱんだ組さんで「おばけ南瓜きんとん」のパーツ付けをしました!
クッキーの帽子とお星様の目を好きなところにぺたぺた♬
とっても上手にできました!
2019/10/11(金)
お弁当の日♬
子ども達が楽しみにしていたお弁当の日でした!
天気が良く、ぱんだ組さんは外でお弁当を食べましたよ(^^)
お忙しい中、お弁当を準備していただきありがとうございました!
2019/9/30(月)
10月の献立表です!
2019/9/27(木)
お弁当の日
今日は月に1度の「お弁当の日」でした!
「おにぎりが入ってるのー!」「おいしいねー!」子ども達の喜ぶ声がたくさん聞こえましたよ♪
お忙しい中、お弁当を準備していただきありがとうございました!
2019/9/25(水)
にこにこパフェを食べました!
毎月25日は「にこにこメニュー」の日です。子ども達の大好きなメニューを取り入れた献立にしています(*^^*)
今月のおやつは、ケーキ、クッキー、果物がたくさん入った「にこにこパフェ」にしましたよ♪
2019/9/2(月)
9月の献立表です!
2019/8/1(木)
8月の献立表です!
2019/7/1(月)
7月の献立表です!
2019/6/24(月)
とうもろこしの皮むき
こぐま組・ぱんだ組で「とうもろこしの皮むき」をしました!
お友達と協力して、力いっぱい皮を引っ張りました♪おひげもたくさん見つけたね♪
皮むきしたとうもろこしは、茹でて午後おやつの時間に食べましたよ!
とっても甘くて美味しいとうもろこしでした(*^^*)
2019/5/31(金)
6月の献立表です!
2019/5/7(火)
たけのこの皮むきをしました!
うさぎ組・こぐま組・ぱんだ組さんが「たけのこの皮むき」をしました!
自分の背より大きなたけのこに、最初はびっくりする子が多かったですが、
背比べをしたり、皮の感触に触れたりと、とても楽しい時間になりました(*^^*)♪
2019/4/4(木)
入園おめでとうひまわりごはん
今日は入園・進級をお祝いして、保育園の名前でもある「ひまわり」をイメージした「ひまわりごはん」を作りました!
卵ごはん・そぼろごはん・絹さや・のりを使って作りました♪
大きなひまわりに子ども達も大喜びでした(^^)
午後のおやつはこの時期にピッタリの「お花見クッキー」を食べましたよ♪
2019/4/1(月)
4月の献立表です!
2019/3/1(金)
今日は少し早めのひなまつり給食でした♪
各クラスにお内裏様とお雛様のひなまつりごはんを用意しましたよ!
「すごーい!!」と子ども達に大人気でした☺
午後のおやつは「3色ゼリー」を食べました!
3月の献立表です‼
2019/2/28(木)
こぐま組さんがクッキー作りをしました!
エプロン・三角巾・マスクをして準備万端!!
「給食の先生みたいだねー‼」と始まる前からわくわくのこぐま組さん♪
麺棒で生地を伸ばして、自分の好きな型で型抜きしました(^^)
キラキラのゼリーをトッピングして、オリジナルクッキーの完成です!
焼きあがったクッキーに目を輝かせていた子ども達でした♪
2019/2/19(火)
こぐま組さんがおにぎり作りをしました!
今回は、お米研ぎからみんなで力を合わせて挑戦しました!
おいしくな~れ♪の願いを込めてスイッチをON(^^)
炊きあがったごはんに興味津々の子ども達です!クラス中にごはんのいい匂いが広がりました♪
自分で作ったおにぎりと、お家の方が用意してくださったお弁当で、笑顔いっぱいのごはんの時間になりました(*^^*)♪
2019/2/1(金)
今日は少し早めの「節分メニュー」でした!
給食室は朝から恵方巻作りで大忙し!!!みんなの喜ぶ顔を思い浮かべながら一生懸命作りました(^^)
お口いっぱいに頬張る姿がとても可愛らしい子ども達でした♪
午後のおやつは「小鬼サブレ」でした!
「おいしー!」とにこにこ笑顔で今日も完食です(*^^*)
2月の献立表です!
2019/1/7(月)
七草粥を食べました!
今日の午後おやつは「七草粥」でした!
「元気の出る魔法の草が入ってるよ~!」と説明すると興味津々に食べ始める子ども達(^^)!
子ども達が毎日元気に保育園に来れるよう心を込めて作りました♪
1月の献立表です!
2018/12/25(火)
フルーチェ作り
朝おやつの時間にフルーチェ作りをしました!
先生のお手本を見て、上手に混ぜ混ぜしていました(^^)♪
2018/12/18(火)
クリスマス会
今日は少し早いクリスマスメニューでした。今年のクリスマスメニューのメインは「ツリーサラダ」です。
ほうれん草をペーストにしてポテトサラダに練り込んだツリーに、パプリカとコーンで飾り付けをしました。
1番上にはチーズクッキーのキラキラ星もトッピング(*^^*)☆
ツリーの下には、ごぼうサラダで土をイメージし、マカロニで乗り物のプレゼントを置いてみました!
子ども達も喜んで食べていましたよ!
朝おやつは「ツリークッキー」、午後おやつには「クリスマスケーキ」で1日中クリスマスメニューの楽しいごはんタイムになりました(^^)♪
12月の献立表です!
2018/11/15(木)
お弁当の日!
今日は月に1度の「お弁当の日」でした!
お家の方に作ってもらったお弁当に大喜びの子ども達です♪
お忙しい中、準備していただきありがとうございました(^^)
2018/11/14(水)
園内の掲示物!
10月の人気メニュー、給食・おやつの写真を掲示しています!
ぜひご覧ください(^^)
2018/10/31(水)
ぷるぷるゼリー作りをしました!
うさぎ組、こぐま組でぷるぷるゼリー作りをしました!
とても楽しそうに混ぜ混ぜしていましたよ~♪
自分達で作ったゼリーはあっという間に完食です(^^)!
2018/10/31(水)
オリジナルの「おばけ南瓜きんとん」作り!
南瓜きんとんに帽子のクッキーとお星様の目を飾り付けしました!みんな上手にできましたよ~(*^^*)
10月の献立表です!
2018/9/8(土)
給食の時間♪
うさぎ組、こぐま組の給食の様子です(^^)
2018/9/6(木)
園内の掲示物!
先月の人気メニューや簡単に作れるレシピを掲示しています!
8月の給食やおやつの写真も一緒に掲示していますので、ぜひご覧ください(^^)♪
9 月の献立表です!
まだまだ暑い日が続いています!
給食を食べて元気いっぱい過ごせるように、子ども達の大好きなメニューを取り入れています(*^^*)
※9月からお弁当の日が再開します!
2018/8/22(水)
手作りおやつ!
保育園の給食にも慣れ、お皿がピカピカになる子が多くなったこぐま組さん!
最近は「この料理はどうやって作るのー?」と興味を持ち始めるお友達も(*^^*)
今日はこぐま組のみんなでゼリー作りをしました!
ゼリー液に氷を入れて混ぜ混ぜ♪
自分で作ったおやつの味はどうだったかなー(^^)??
2018/8/9(木)
スイカ割り 第2弾!!
今年2回目のスイカ割りをしました(^^)
大きなスイカに興味津々の子ども達!
先生に支えてもらって「よいしょ!」
綺麗に2つに割れました(^^♪
中身はどうなっているかな~??
とっても甘くて美味しいスイカをペロリと食べていましたよ♪
2018/8/4(土)
朝おやつの時間にみんなで「スイカ割り」をしました!
頑張ってスイカを叩く姿がとても可愛らしい子ども達でした(*^^*)♪
2018/8/3(金)
今日は朝おやつの時間に漬物を作りました!
袋に胡瓜を入れてモミモミ~♪
うさぎ組さんはみんな真剣に混ぜ混ぜ!
自分達で作ったおやつは美味しいね(*^^*)
あっという間に完食でした!
こぐま組のみんなもとても上手に作っていました!
美味しくな~れ♪のおまじないも忘れずに!
どんな味になるかなー?!
こぐま組さんも完食でした!!
8 月の献立です!
今月も旬の夏野菜をたくさん取り入れています(^^)
2018/7/28 (土)
第1回目の夏祭りを行いました!
給食は「ひまわりクッキー」「おにぎり」を販売しました。
たくさんの方に参加していただき、とても賑やかな夏祭りにな
りました(*^^*)♪
オリジナルの「ひまわりクッキー」は、甘さ控えめで子ども達に大人気でした!
今回は「大豆昆布」「ゆかりしらす」「ツナひじき」の3種類を用意しました。給食で人気の混ぜご飯を可愛いサイズにラッピング(^^)
2018/7/18(水)
今月は「食中毒」について掲示しています。
食中毒の症状や、食中毒を起こさないためのポイントなどが書
いてあります!
先月の人気メニューをレシピ付きで掲示しています!
6月は中華メニューが子ども達に大人気でした(^^)
夏野菜について掲示しています。
旬の野菜には体に嬉しい栄養がたくさん!
7月の献立にもたくさん入っていますよ♪
7月の献立表です!
今月は夏野菜をたくさん取り入れています。
旬の野菜を食べて元気いっぱい過ごせるような献立にしました!
2018/6/18(月) 離乳食講習会
今日は松江北ひまわり保育園で第2回目の「離乳食講習会」を行いました。
今回も沼田米穀店さんをお招きし、食事についてのお話をしていただきました。
今回は5組の方が参加して下さり、和気あいあいとした時間を過ごしていただき、とても良い講習会になったと思います。
また、オリジナルの冊子を用意させていただきました。ぜひ参考にしていただけたらと思っています。
本日はありがとうございました。
<離乳食講習会オリジナル冊子>
離乳食のポイントや進め方などが書いてあります!
簡単にできるお粥の作り方も掲示しました!
食材の大きさと量がわかる表です!
<初期食>
実際に食べてもらった離乳食です。
人参・玉葱・さつま芋を鍋でじっくり煮ることで、甘みのある
野菜ペーストができます!
<中期食>
野菜は5㎜角の大きさに切ってあります。
調味料を使わなくても、とっても美味しい離乳食になります
よ!
<後期食>
手づかみ食べができるようスティック状にしています。
松江北ひまわり保育園では、後期食から調味料を使用していま
す!
2018/6/1(金)
今月の食育は6月4日の「虫歯予防デー」について掲示しています。
5月の人気メニューを掲示しています。
サンプルケース上のBOXにレシピが置いてありますので、ご自由にお取り下さい!
6月の献立表です!
旬の食材を使って子ども達が食べやすいような
季節感のある献立にしました!
2018/05/12 (土)
今月は「味覚の形成」について掲示しています。
先月の人気メニューをレシピ付きで
廊下に掲示しています。
サンプルケースの上のBOXに
配布用がありますのでご自由に
お取りください。
保護者の方、見学に来ていただいた方、イベントに参加していただいた方などに見ていただけるよう、今までの給食やおやつなども写真でわかりやすく掲示しています。
5月の献立表です!
保育園給食にも少しずつ慣れ始めた頃です。
5月も引き続き子ども達が食べやすいメニューを中心に
栄養バランスを考えながら献立を立てました。
2018/4/23(月)
今日は朝おやつの時間にみんなでミックスジュースを作りました!
パイナップル・バナナ・プルーン・牛乳を入れてスイッチON!おいしいジュースにな~れ♪
自分達で作ったジュースは美味しいね!
いつもと違う味に子ども達も大喜びでした!
2018/04/19(木)
松江北ひまわり保育園の
オリジナルクッキーが完成しました。
もちろん栄養士の手作りです★
イベントの際など、ぜひご用意できたらいいなと考えています。
2010/04/16(月) 離乳食講習会
詳しくは ”お知らせ” をご覧ください。
試食用に用意させていただいた中期食です。
おいしい沼田米穀店のお米で炊いたおかゆ
1時間以上コトコト煮た野菜(人参・玉葱・さつま芋)
味付けは一切せず素材の味で作りました。
どのお子さんも喜んで食べておられました。
なかには最近離乳食を始めた方もおられて
同じ食材をペースト状にしたものを用意し、
保護者の方にも試食してもらいました。
本日の離乳食講習会に”参加して良かった”と
思っていただけたら嬉しいです。
2018/04/10(月)
保育園給食は、簡単で美味しく栄養満点なうえ子どもに人気のメニューがたくさんあります。
毎日のご飯作りに悩む方もおられるのではないでしょうか?
少しでも参考になればいいなと思い、レシピも定期的に発行していこうと思います。
ちなみに今月は”鶏のチーズマヨ焼き”が一工夫で
いろいろなものにアレンジできる簡単レシピを用意しました。
保育園の廊下にあります。
保護者の方はもちろん見学に来られた方、講習会、体験会などの
イベントに来られた方もぜひご自由にお取りください。
給食室の前の廊下には、献立表を掲示しています。
今月は”噛むことの大切さ”をこどもだけでなく保護者の方にもわかりやすくまとめた食育の掲示もしています。
そのほかにもかわいい子どもたちの給食の時間の様子など写真付きで見ていただけるようにしています。
玄関から入って、まず最初にあるのが右側に職員室、左側に給食室です。
登園時には、手作りの朝おやつのいい匂いがしますよ!午前中お庭に出るときには、包丁で食材を切る音が聞こえたり、お部屋に戻るころには昼食の美味しいにおいがします。
”今日の給食なにかな?”
給食室の前にはサンプルケースがあり、その日の給食が展示してあります。保護者の方も”今日はなにをどのくらい食べたのか”気になるのではないでしょうか。ぜひご覧になってください。
2018/04/09(月)
みんなにこにこ(^^)
給食の時間の様子です!
毎日、給食を食べる子どもたちのこんな素敵な笑顔を見ることができてとてもうれしいです。
んん~おいしい!!
おにぎり大好き!いっぱい食べるよ!
なんでも食べるよ!自分で食べるのが好き!
今日も完食です!おいしかったね♪
新しいピカピカのかわいい食器で給食がもっと楽しみに!
1・2歳児の食器です。
手づかみ食べの時期も食べやすく、まだフォークに慣れない時期も
しっかり食材がすくえるように底の深いものを選びました。
まだ上手にお皿が持てないので滑ってひっくり返ることも考慮し
滑り止めがついています。仕切りも深く、一品一品の料理の味が
混ざることもなく美味しく給食が食べれます。
こどもたちは、自分で上手く口に運ぶことができると
食べることがもっと楽しくなるのではないでしょうか。
4月の献立表です!
4/2(月)~13(金)は慣らし保育のため午後おやつがありません。
まだまだ慣れない保育園生活に少しでも楽しみが増え登園できるよう
今月はこどもたちが食べやすいメニューをたくさん取り入れました。
基本的に朝おやつ、給食、午後おやつを手作りで提供しています。
朝おやつは3回の食事では不足がちなカルシウムや鉄分を多く含んだものを
中心に食事に影響しない量で考えています。